米国際貿易委員会(ITC)は、レノボグループ傘下のモトローラモビリティ(Motorola Mobility)が製造したスマートフォンがエリクソン(Ericsson)の所有する特許を侵害しているとの予備裁定を下したことを明らかにした。この裁定が支持されれば、米国はこれらの携帯電話の輸入を禁止する可能性がある。
ロイターの報道によると、ITCの判事は、モトローラモビリティがエリクソンの5Gワイヤレス技術に関する特許を侵害しているとする予備的判決を下し、スウェーデンのエリクソンにとって、本土のレノボグループとの国際特許ライセンス紛争における予備的勝利となった。
ITCは2025年4月にエリクソンの申し立てに対する最終裁定を下す予定であり、ITCの別の裁判官は先月、関連案件の予備裁定でレノボに有利な裁定を下している。
エリクソンは2023年、モトローラの携帯電話Moto G、Edge、Razrシリーズが無線通信に関する特許を侵害しているとして、モトローラモビリティをITCに提訴した。レノボはこの主張を否定した。
両社はまた、南米、英国、米国ノースカロライナ州でも特許訴訟に関わっている。エリクソンはブラジルとコロンビアの侵害訴訟で、ブラジルとコロンビアにおけるレノボのスマートフォンの販売を禁止する仮命令を勝ち取った。
10月、米国の裁判所は、レノボが南米での禁止措置の執行を禁止するよう求めていた差し止め命令を復活させた。
英テクノロジーサイトTheregisterによると、エリクソンは2023年10月、レノボとそのモバイル機器子会社モトローラを、5G特許を侵害し相互ライセンス契約の交渉を遅延させたとして、米ノースカロライナ州連邦地裁に提訴した。
エリクソンはレノボに対し、主に5G通信に関連し、レノボの携帯電話、ノートパソコン、パーソナルコンピュータ、タブレット端末をカバーする米国特許第10,425,817号、第10,306,669号、第11,317,342号、第11,515,893号の4つの特許を侵害していると訴えている。
すでに発表されたとおり、エリクソンの5G特許ライセンス料は、ハイエンドのハンドヘルド機器については1台あたり5米ドル(約164台湾ドル)に設定されているが、ローエンドのハンドヘルド機器については、ライセンス料は1台あたり2.5米ドル(約82台湾ドル)と低く設定されている。
132 total views, 2 views today